Skip to main content

子どもも巣立ち夫婦2人だけになったのをきっかけに、「家をコンパクトにリフォームしたい」と考える方は多くいます。

シニア世帯が豊かに暮らすためには、間取りに工夫が必要です。

そこでこの記事では、シニア世帯がこれからの日々を快適に過ごすために取り入れたい、間取りのポイントについてご紹介します。

 

シニア世帯が取り入れたい間取りと設備のポイント

シニア世代は若い方たちに比べて足腰が弱く、普通に暮らしているだけでも転倒やケガのリスクが増えます。

シニア世帯が安全に快適に過ごすために、次の間取りと設備のポイントを取り入れてみましょう。

 

段差がないこと

シニア世代は若い人たちほど、足を上げて歩けない、とされています。小さな段差にもつまづきやすいため、シニア世帯の家の間取りは、段差を少なくしたほうが安心です。

小上がりの和室や玄関前の階段はもちろん、部屋と部屋のつなぎ目、引き戸の下部レールなどもないほうが良いでしょう。

 

車椅子を想定した広さ

今は大丈夫でも、いずれは車椅子になる可能性があります。車椅子を想定した間取りであることも、シニア世帯の家づくりでは大切です。

具体的には、車椅子でもスムーズに通れるように、廊下の幅は78cm以上を見ておくと安心です。トイレの広さも、介護が必要になることを考えると、幅160cm×奥行き160cm以上あったほうが良いでしょう。

 

コンパクトな家事動線

重たい買い物袋を持っての移動距離を減らすために、玄関からキッチンへ直結した間取り。洗濯物を持って2階のベランダに行かなくても良いように、洗濯物干し場が近い洗面など、家事動線がコンパクトに済む間取りを意識してみましょう。

家事動線が短くなることで、日々の負担が減り、暮らしの快適性が増します。

 

全館空調で家のどこにいても快適に

リビングは暖かいのに、廊下や寝室が寒かったり。服を脱いでも寒さを感じない洗面所なのに、お風呂場が北極のようだったり。

寒暖差は、ヒートショックと呼ばれる症状を引き起こす原因になります。ヒートショックは高齢であるほどリスクが高まるため、シニア世帯では避けたい事象です。

全館空調を導入すれば、家のどこにいても快適な温度を保てます。

 

安否確認・防犯機能の設置

シニア世帯とその家族向けに、安否確認のツールが多く販売されています。

安否確認のツールには、電話をくれるサービスのタイプやボタン1つで家族に連絡が行くものなど、さまざまな種類があります。

シニア世帯だけでの暮らし、もしくは1人暮らしのシニア世代の方は、積極的に取り入れてみましょう。

また、シニア世帯は昔の風習から、家に鍵をかけずに出かけてしまうことも少なくありません。空き巣の被害から守るために、自動で鍵がかかったり指紋認証で開いたりするスマートロックの導入も、検討してみてください。

 

寝室に近い位置のトイレ

寝室に近い位置にお手洗いがあると、夜中のトイレで目が覚めたときも移動がラクです。家事動線を短縮するために、水回りを1箇所にまとめたい場合は、寝室を水回りの近くに持っていく方法もあります。

夜中のトイレで寒さを感じないような工夫も、忘れずに取り入れましょう。

 

足下を照らす補助ライト

夜中のトイレに限らず、夜、暗い家の中を移動する際に転ばないよう、足下を照らす補助ライトがあると便利です。

補助ライトは人が通ると明かりがつくタイプや、暗くなると自動的に点灯するタイプなどがあります。目的や導入費用、ランニングコストなどと併せて選びましょう。

 

シニア世帯には平屋がおすすめ!

シニア世帯が快適に過ごすための間取りを叶えるのに、平屋が適しています。

シニア世帯に平屋がぴったりな理由について見てみましょう。

 

おすすめ理由①階段の上り下りがない

平屋はワンフロアで完結する作りになっています。階段の上り下りがないため、暮らしにおける移動がラクです。

また、階段から転倒するリスクもなくなります。2階建て住まいのシニア世帯にありがちな、「2階はほとんど使わず物置」といった状態もなくなり、空間を有効に活用できるでしょう。

 

おすすめ理由②家族とコミュニケーションがとりやすい

夫婦で1階と2階、それぞれ分かれて生活をするシニア世帯も少なくありません。自分の時間を持つのは良いことですが、夫婦2人だけとなったシニア世帯にとって、コミュニケーションも大切です。

顔が見え、気配を感じられるだけでお互いの状態が何となく把握でき、寂しさも減ります。1人の時間が欲しい場合は、アウトドアリビングを設置したり趣味部屋を作ったりするのもひとつの手です。

 

おすすめ理由③メンテナンス費用・光熱費が抑えやすい

家のメンテナンスの中でも高額になりやすいのが、外壁の修繕費用です。二階建ての場合は足場を組む必要があるため、高額になるケースが多いと言えます。

しかし平屋は足場の必要がないため、メンテナンス費用が抑えやすいです。

屋根の面積が広いことから、太陽光ソーラーパネルを置くのにも適しています。部屋の空調も、2階に冷気が逃げてしまうことがないため、熱が効率的に広がりやすいです。

 

シニア世帯に適した平屋の坪数の目安とは?

シニア世帯にとって平屋はメリットが豊富です。しかし建築には2階建て以上に、土地面積が必要になるケースが多くあります。そのため、平屋を建てる際は土地代が高額になる傾向です。

では、どの程度の広さの土地があれば、シニア世帯でも豊かに暮らせるのでしょうか?

 

夫婦2人なら15坪でOK

15坪の平屋は、夫婦が普通に生活を送る分には問題ない広さです。リビングダイニングのほかに、4〜6畳ほどの洋室を2部屋作れるケースが多いと言えます。

夫婦の寝室を1部屋にすれば、趣味部屋や来客用の部屋なども用意できます。

 

20〜25坪あれば余裕が生まれる

20〜25坪あれば、広々としたリビングに個室を2部屋、設置できるでしょう。玄関や収納スペースなどにも余裕が生まれます。のんびり開放的な暮らしがしたい方は、20坪以上を目安にすると良いでしょう。

 

30坪以上だとかなりのびのび

30坪あれば、ゆったりとしたリビングに個室を3部屋設置できます。子ども夫婦が遊びに来たり来客が多かったりする家でも、安心です。プライベートな時間を大切にしたいシニア夫婦や、

趣味部屋が欲しい方も、30坪の広さがあれば叶います。

 

シニア世帯が快適に暮らせる間取りを実現しよう

シニア世帯が快適に暮らすためには、安全を意識した間取りが必要です。さらに、豊かな老後生活を送るためのポイントも、抑えたいところ。

ご紹介した内容を参考にして、思い描くシニアライフを実現してくださいね。

 

湘南エリアで家作りに迷う方は、ぜひスマリブにご相談ください。

老後も笑顔(スマイル)になれるスマート(smart)な暮らし(live)を、一緒に考えていきましょう!