会社をリタイア後に有意義に過ごしたいと思っていたのに、新型コロナ感染症の影響もあって旅行にも行けず、小さなストレスを抱えていませんか?
年を重ねても健康的な暮らしを楽しむアクティブシニア世代のみなさんは、時間に余裕ができたのに、思うように外出ができないと戸惑ってしまいますよね。
外に出かけなくても、家でできる趣味があれば有意義な時間を過ごせるのではないでしょうか?
そこで本記事では、シニア世代におすすめの趣味をご紹介します。健康的で楽しい老後を満喫するための趣味をぜひ見つけてくださいね。
シニア世代が老後に趣味を楽しむポイントは?

60歳以上を対象とした内閣府「令和三年度・高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査」では、生きがい(喜びや楽しみ)を「十分に感じている」人は約23%、「やや感じている」人は約50%という結果がみられます。
生きがいを感じる理由はさまざまです。「家族との団らん」「おいしいものを食べているとき」に次いで「趣味やスポーツに熱中しているとき」が挙げられるのは興味深い結果ではないでしょうか?
ではシニア世代が趣味に求めるものを考えてみましょう。
健康的な暮らしを継続できそうかどうか
年齢を重ねるにつれて、身体的な衰えは避けられないでしょう。人生100年時代といわれる現代、できる限り健康的な生活を送ることは、人々の最重要課題ともいえます。
趣味にも健康的な暮らしを実現できるかどうかが求められています。
実益になるかどうか
学びを得られるだけでなく、実益をえられる趣味も需要が高いです。例えば、手作りのアクセサリーなどをフリマアプリで販売するなど、生活費を圧迫せず利益を得られるものが挙げられます。
老後に備えて、40代・50代から株や投資方法などを始めている方も増えています。しかし熱心に仕事に取り組んでいたシニア層では、定年退職後に資産運用を考え始めるケースもみられます。
金融機関でも、60代から始める投資講座などを積極的に開かれていることもあり、趣味の一環として始めるシニアもいるでしょう。
一人でも楽しめるか、コミュニティに馴染めそうか
これまで仕事や家庭に専念していたシニア層の中には、新たなコミュニティに所属することにためらいがあるかもしれません。また、人の多い場所は避けたい人もいるでしょう。
一人でも楽しめる趣味や、オンラインで学べる講座も需要が高いのではないでしょうか。
老後に有意義な時間を過ごすための趣味6選

ここでは、実際にシニア世代におすすめの趣味をご紹介します。
ご自身のライフスタイルに合う趣味が見つかりますように。
おすすめ1.味を楽しむ趣味
これまで料理をしなかったけれど、退職を機に始めてみる男性が増えています。日常的な家庭料理よりも、そば打ちや凝った中華料理などこだわり料理にチャレンジする方が多いようです。
おうち時間の増加に伴い、男女ともにお取り寄せを楽しむ人もいます。星付きレストランの逸品や有名店監修のレトルト食品を試すのもおもしろいですね。
内閣府調査でも、おいしいものを食べているときに生きがいを感じる人が多いとありました。味を楽しむ趣味は、幸福度も高まるのはないでしょうか。
おすすめ2.目で楽しむ趣味
読書も普遍的に人気のある趣味の一つです。図書館やカフェで、のんびりと本の世界に浸るのもいいですね。ゆっくりと時間がとれる世代だからこそ、これまでとは違う感じ方で本に向き合えるでしょう。
おすすめ3.音で楽しむ趣味
年齢を重ねると、小さな文字を読むことがつらいと感じる方もいるかもしれません。そのような方には「オーディオブック」がおすすめです。
本の朗読を録音した音声コンテンツで、かつてはカセットテープやCDを活用していました。現在はインターネットの普及から、音声データをパソコンやスマートホンにダウンロードして好きな時に楽しむサービスも充実しています。
また朗読だけでなく、ポッドキャストをはじめとしたインターネットラジオで、興味のある分野のコンテンツを聴くのも充実した趣味の一つになるでしょう。
おすすめ4.あたまを使う趣味|語学など
いつからか「物忘れがひどくなった……」と感じる人も多いのではないでしょうか。仕事をしているときは、頭を使うこともたくさんありますが、定年後に急にゆっくりした日々を送ることで、ますます脳が衰えて感じられるかもしれません。
シニア世代でも、語学の勉強を一から始めてみると面白い発見や、新しいステップにつながります。
インターネットを使い、世界中の人とつながれる現代。オンラインレッスンで、ネイティブの先生が現地から教えてくれるスクールもあります。語学ができると、コミュニケーションの幅が驚くほど広がることを実感できるでしょう。
おすすめ5.からだを使う趣味|筋トレ・ヨガなど
健康をより大切にしたいシニア世代。適度な運動は、心身を健やかに保つために重要です。ウォーキングやヨガなどの有酸素運動は、これまでスポーツをしていなかった人にも向いている運動です。骨がもろくなっていくため、筋力や柔軟性を高める運動を積極的に取り入れましょう。
今までも運動をしていた人は、からだに過度の負担がかからない程度に筋トレやジョギングなどを楽しんでください。ただし自分を過信せず、専門のトレーナーに見てもらうなどコントロールをきちんとしましょう。
おすすめ6.発信する趣味|SNS・ブログ
忙しく人生を駆け抜けてきたシニア世代は、これまでを振り返る時間にしてもよいかもしれません。自分史を作ってみるのはいかがですか?自費出版などで本を出すこともできますよ。
SNSやブログで、これまで生きてきた道や知っていることを気軽に発信してみると、読者からの反応をリアルタイムに味わえます。動画や音声コンテンツの配信もチャレンジする価値はあるのではないでしょうか。
いつまでも若々しく!健康的なシニアライフを満喫しましょう。

趣味を持ち生き生きと暮らすことで、心身ともに豊かに感じて充実した日々を送れます。年齢とともに、からだが思うように動かないなどのネガティブな要素が出てくるかもしれません。
でも時間にゆとりがあるタイミングだからこそ、ポジティブな気持ちで取り組めることもたくさんあるはずです。
ぜひ心地よい毎日を彩る趣味を見つけて、「人生100年時代」を楽しんでくださいね。
スマリブは笑顔(スマイル)になれるスマート(smart)な暮らし(live)を叶えるために、お客様に寄り添った家づくりのご相談を承っています。湘南エリアで充実したセカンドライフを送りたいと考えている方は、ぜひお気軽にお問合せください。